魔防が全く上がらないだと……!?
まともに上がるのはHPと力に守備だけ。
そんなネタなステータスを持つドゥドゥーのキャラ解説と戦場で活躍できるのか考察してみた。
ソフト概要
発売日
2019年7月26日(金)
対応機種
ニンテンドースイッチ
ゲームジャンル
育成シュミレーションRPG
価格
通常盤 6,980円+税
フォドラコレクション盤 9,980円+税
追加コンテンツ 2,500円(税込)
公式ホームページ
https://www.nintendo.co.jp/switch/anvya/pc/index.html
キャラ解説
ガタイの良さに全キャラ唯一の2m超えの身長、そして低い声と怖い印象が強いが、料理が得意で修道院内の温室で植物の世話をしている光景をよく見かけるとか。
いわゆる見た目とのギャップが激しいキャラである。
ディミトリの従者として仕えてからは「殿下の怒りは俺の怒り」というセリフからわかるように、自身のことを差し置いてでもディミトリのことを第一に考えている。
このことを他の者に指摘されても「それが俺の考え」と返しているため、その生き方を選んでいるようだ。
そして自身がファーガス王国の先代陛下が殺害された「ダスカーの悲劇」に関与しているとされるダスカー人であり、そんな自信と関わるとその者まで白い目でみられることを懸念する優しさを持ち合わせている。
ディミトリが関わればディミトリ第一だが、関わらないときは普通の人なのがよくわかる描写である。
ステータス
守備はトップ、HPはラファエルに次いで2位、力も50%と高水準。
ただ他のステータスは低く、魔防に至っては10%とラファエルと並びビリ。
一長一短がはっきりした成長率になっている。
守備に関しては初期ステータス、個人スキルと成長率の高さから、物理壁にして活躍できる。
これはルナティックでも序盤から頼りになるため、敵を釣りだす役目として最適。
ただし技の成長率は30%と下から2番目の低さで斧使い。
つまり敵を引き付けてこちらの攻撃を1発当てて、消耗した敵を皆で倒す流れになるが、引き付けても敵に攻撃を当てられないと皆の負担を増やすため、如何にして命中率を確保するかが課題。
更に速さの成長率は20%しかないため、中盤以降は追撃によるダメージの蓄積に注意したい。
技と速さに関しては中級種の盗賊へクラスチェンジすることで、基本能力ボーナスの技11、速さ11によって補える。
また魔防は理学を鍛えてウォーロックの資格試験に合格することで、魔防15の基本能力ボーナスを得られる。
これで多少魔法にも耐えられるが、所詮成長率10%、このままLv40にしても魔防20はかなり厳しい。
魔法に関しては仲間に倒してもらうか高い力を活かして一撃で倒せるようにしないと、致命的なダメージを負ってしまう。
基本能力ボーナスだけでなく、聖水や配属させる騎士団で補おう。
因みに守備の高さはどのくらい高いかと言うと、「最大HP+5」のスキルは必須だが、必殺さえ発動しなければ、個人スキルと鉄の盾、「セイロス教団兵」を同行させれば、引き継ぎ無しルナティックのEP4の彼奴やEP5の敵将の攻撃も耐えれるほど。
殆どのキャラは2回攻撃を受けるとやられてしまうが、致命傷を負いながらも立っていられるその硬さには脱帽。
この硬さを最後まで保ち続けたい。
紋章
平民のため所持せず
個人スキル
主君の盾
攻撃せずに待機すると、次の自フェーズまで守備+4
このスキルは「守備の応援」として扱うため、仲間の「守備の応援」を受け付けない。
と言っても青獅子の学級の生徒は誰も習得しないため、気にする必要は無い。
序盤は勿論、終盤まで助けられることは多く、彼の防御力が高いことを示す所以ともいえる。
学級内はおろか全キャラの中で最も守備の高いキャラになれるが、移動力は低いため、盾役として活躍させるには移動力のサポートが必須。
同じ学級のメルセデスとアネットは「ワープ」や「レスキュー」を習得せず、フレン(「レスキュー」を習得)とマヌエラ(「ワープ」を習得)らを頼ることになる。
序盤から活用できる移動力サポートは騎士団の「セイロス修道士団」による「神速の構え」(そのターン移動力+5)の一択になるため、白魔法の回復がメーンで攻撃する機会の少ないメルセデスに同行させておこう。
習得する戦技、魔法、騎士団スキル
※一部共通して習得するスキルは割愛
「復讐」は減少したHPをそのまま威力に加算できるため、盾役で減ったHPが減りがちなドゥドゥ-にとって好相性。
威力を高めるために、敢えて苦手な魔法攻撃を受けるトリッキーな戦術も可能。
また「ホースキラー」を装備することで一部敵将に強烈な一撃を与えられることも強み。
「魔物砕き」はゲーム中盤から多く登場する魔獣の障壁をこの一撃で破壊できるため、騎士団の攻撃計略を温存することができるだけでなく、サポート型の騎士団も配備しやすくなる。
「鎧打ち」は守備の30%を威力に加算できるため、ドゥドゥーとの相性は言うまでもない。
盾役とは状況に応じては攻撃に転ずることもあるため、攻速の低いドゥドゥーにとってダメージソースの高い戦技はあって損はしない。
「カウンター」は必ず追撃できる戦技で、威力+8と命中+20の効果をもたらす。
場合によっては与えられるダメージが多いこともあるので習得しておきたい。
「豪拳」は威力+10、必殺+20なので、場合によっては「スマッシュ」のほうが使いやすいこともあるため少し残念な戦技。
ドゥドゥーは槍、斧、格闘ともにC+で使い勝手の良い戦技を習得するので、フリー出撃を活用してこれらを早期習得、1部から上手く活用したい。
一方魔法は「ライナロック」や「リカバー」を習得するが、魔力の成長率がラファエルと並びビリなので、使う機会は無い。
技能解説
得意技能は槍、斧、格闘、重装。
苦手技能は信仰、馬術、飛行。
才能開花が無いキャラなので、教育指導では伸ばしたい技能を指導できる。
得意技能だけで最終目標兵種を判断すると、「フォートレス」「ウォーマスター」と言ったところ。
理学は苦手技能ではないことがドゥドゥーにとってとても重要。
これによってウォーロックの資格試験に合格して魔防15の基本能力ボーナスを獲得できる。
育成方針
序盤に関しては兵士にクラスチェンジして兵種マスタースキル「守備+2」を習得することで少しでも守備を高めておきたい。
少しでもダメージが減らせるため、序盤ではとても大きな意味を持つ。
中盤以降不要に感じたらその時外せばよい。
散策で指導レベルをしっかり上昇させていれば、中級種解禁と副官解禁のタイミングはほぼ一緒になるので、ドゥドゥーの理学を事前にDまで上昇させて「ファイアー」を習得させよう。
これは修道士にクラスチェンジさせて、フリー出撃時に副官で理学の技能レベルを上げられる。
他のキャラでアーマーナイトになれば基本能力ボーナスで守備が12になるため、ドゥドゥーでなくても「鉄の盾」と「セイロス教団兵Lv5」の防御で敵の攻撃を受けきれるので、一気に技能レベルを上昇できる。
ここで理学をA(B+)まで上げられれば、上級試験解禁時にウォーロックの試験を合格して、魔防15の基本能力ボーナスを得る算段。
そして中級種以降は盾役に徹するか、攻撃役も担うかで最終目標兵種が変わる。
最終目標兵種は先述した「フォートレス」と「ウォーマスター」の二択。
途中に経験する兵種はステータスや戦場次第で使い分けたほうが良いが基本的には下記の兵種で良い。
平民→兵士→アーマーナイト(盗賊)→フォートレス(グラップラー)→最終目標兵種
力や守備が十分高ければ盗賊やグラップラーで少しでも技や速さのステータスを底上げしておきたい。
技と速さは魔防と違って基本能力ボーナスが中級種の盗賊で技、速さともに11なり、上級種では技12、速さ14と流石のドゥドゥーでも自力で狙える圏内である。
ただ盗賊では力や守備の成長補正や兵種補正が無いため、肝心の盾役として働きができないと本末転倒になってしまう。
盾役に徹するか、技や速さも伸ばせるかはドゥドゥーのステータスや青獅子の生徒達のスペックや育成方針で決めてよい。
推奨兵種
()内は100%試験合格するために必要な技能レベル
上級種
フォートレス(斧B、重装B)
速さの成長率-10%、速さの兵種補正-6と徹底的に速さを殺してくるが、その代わりに守備の成長率+15%、守備の兵種補正+10と盾役としてはこれ以上にない守備力を得られる。
ステータスや個人スキルの際にも記載したが、敵の物理攻撃を一手に引き受けて反撃で敵を消耗、仲間達が消耗した敵を一掃する戦術をとれる。
攻撃を確実に当てるために「命中+20」、相手の追撃を防ぐために「切り返し」があると更にスペックが上昇する。
特に「切り返し」は個人スキルと相性が良く、高い守備を維持したまま、低速ながら高い攻撃力による追撃を与えられるため、Lv20でフォートレスになっても一度ウォーマスターへ寄り道をして習得をしたいスキル。
ただしルナティックの場合は弓兵種は「蛇毒」、アサシンは「毒」を習得しているため、HPを消耗しやすくなっているので注意。
因みに兵種スキル「重さ-5」は他のスキルと同じく効果が重複するものの、速さがあまりにも低いため役に立つ場面は殆ど無い。
最上級種
ウォーマスター(斧A、格闘A)
フォートレスとは逆に攻撃重視の兵種。
自身の守備や仲間たちがドゥドゥーの盾に頼らずとも立ち回れるならば、移動力6と高い攻撃性能を活かそう。
兵種スキル「斧の達人」「格闘の達人」「必殺+20」と超攻撃型になっている。
また攻撃型の象徴として挙げられるのが兵種マスターすることで習得する専用戦技「戦鬼の一撃」。
これは戦技の威力は3、命中は+30と斧専用ながら全ての敵に対して有効、つまり武器威力を2倍にした一撃になる。
重装、騎馬、飛行、竜、魔物は勿論、ただの剣士や弓兵、魔道士にも有効なので、かなりハイスペックな戦技になっている。
更に速さの成長補正が+10%なので、低速を多少カバーできる。
と言っても兵種マスタースキル「切り返し」があれば、反撃時は必ず追撃ができるようになり、相手の追撃を封じることができるので、あくまでオマケ程度。
フォートレスの解説でも記載したが、敵弓兵の「蛇毒」やアサシンの「毒」は勿論のこと、攻撃を仕掛ける機会が格段に増えるため、個人スキルやフォートレスの物理耐久が無いことに注意しよう。
スキル解説
()内はマスターする兵種などの条件を示す
斧術Lv5(斧技能レベルA+)、
格闘Lv5(格闘技能レベルA+)
前者は斧装備時に、命中+20、回避と必殺回避が+10。
後者は格闘装備時に、命中+10、回避+20、必殺回避が+10。
特に斧は命中が低いため、命中率を少しでも補うために早期習得を目指したい。
盾役として活躍させるなら、アーマーナイトやフォートレスに斧の技能経験値補正が加わるので、早期習得が見込める。
或いはフリー出撃を活用してさっさと習得させてしまうのも手。
このスキルを早期習得することで、技能レベルのスキルを習得するタイミングが早くなる。
格闘に関しては、命中よりも回避の上昇が目的のスキル。
また格闘に関しては武器自体の命中が高いことや、ドゥドゥーの回避が低いことを考慮して必要かどうか決めよう。
斧の達人(斧技能レベルS+)、
格闘の達人(格闘技能レベルS+)
対応する武器を装備すると攻撃+5。
同名の兵種スキルと効果が重複するため、より攻撃力を増強できる。
後述する「切り返し」と組み合わせることで与えられるダメージが大きく変わるため、盾役でも習得しておきたい。
斧必殺+10(斧技能レベルS)、
格闘必殺+10(格闘技能レベルS)
対応する武器を装備すると必殺+10。
ウォーマスターの場合、兵種スキルと合わせることで必殺+30とかなり強化できる。
そこにキラー系装備に加えても十分なのだが、更に必殺を上昇させる「スマッシュ」「豪拳」で攻撃すると、かなりの高確率で必殺の一撃になる。
ただ盾役の場合、自身の必殺はあまり高くないため、確実にダメージを増やすスキルではないため、採用する優先度は高くない。
命中+20(アーチャー)
文字通り命中+20。
技があまり高くなく、命中が低い斧を扱うため、先述した「斧術Lv5」と併せて命中率の底上げをしておきたい。
また格闘術においても、まともな命中アップスキルはこれだけになるため、格闘メーンで戦う場合でもフリー出撃を活用して習得し、もともと高い武具の命中を活かして安定した命中で攻撃できるようにして天刻の拍動を無駄遣いしないで済むようにしておきたい。
槍殺し(斧技能レベルB)、
魔殺し(グラップラー)
前者は斧を装備している際に、槍装備の敵に対して命中と回避+20。
後者は格闘を装備している際に、魔法装備の敵に対して命中と回避+20。
回避に関しては盾職だと低速になるため殆ど期待できないが、ウォーマスターの場合はそこそこ速いので、回避を上昇させることでダメージを減らし、高いHPを維持できる。
安定した命中が売りの魔法に対しても、格闘装備だと回避が上昇するため、二撃で倒せない場合は重宝する。
また命中も上昇するため、更なる命中補填になる。
切り返し(ウォーマスター)
自身のHPが50%以上で攻撃された際に、必ず追撃をする。
補足すると、この際相手の追撃も防ぐため、攻速を完全に無視できる。
習得できる時期は相当遅いが、習得さえしてしまえばドゥドゥーのスペックを一気に高められる。
低速の盾役でも、防御の高い盾や騎士団を配備させて物理攻撃によるダメージを防げば、必ず追撃できる仕様を活かして高い攻撃力からのダメージを与えられる。
また個人スキルとの相性も良いことも、このスキルを採用しやすい理由である。
ただし魔法攻撃や「蛇毒」「毒」等でHPが50%未満になると効果が発動しないため、周囲の敵には十分注意を払おう。
重さ-3(重装技能レベルC)、
重さ-5(重装技能レベルA+)
装備している武器や防具の合計した重さから数値分軽くする。
先述した「切り返し」があれば採用する理由は殆ど無いが、「切り返し」の習得時期が遅くなってしまうことと、攻撃を仕掛けるときは「切り返し」が発動しないので、全く不要なスキルではない。
特にウォーマスターで活躍するために育成している場合、武器だけなら自身の力で十分だが、盾を併せ持つ場合はこのスキルが無いと、低い攻速が更に低くなってしまうので習得しておきたい。
盾役の場合は攻撃を仕掛けても追撃できるほどの攻速を確保できないため、採用する必要性は無い。
最後に
ドゥドゥーを戦場で活躍させるには「神速の構え」や「ワープ」「レスキュー」など移動力をサポートしないと戦場の片隅にたたずむだけの存在になってしまう。
つまり仲間の手助けが必須と言うことになる。
かつて「ダスカーの悲劇」で家族を同報を殺されてしまった。
青獅子の学級でもダスカー人の自分と関わると何を言われるかわからないと距離をとろうとするが、学級の皆は仲間として接してくれる。
そして戦場で活躍するにはそんな仲間のサポートが不可欠。
その仲間たちのためか戦場でも皆の盾として活躍するその様は、そこで言葉を交わすだけではないが、絆を感じることもできる。
もし癖のある成長率で活躍させていないなら、彼の活躍ぶりを見てみるのは如何だろうか。
これからもどうぞよろしく