木を伐採するだけでエメラルドが確保
丸太→木材→棒とクラフトするだけでエメラルドと交換してくれるので、序盤からエメラルドを貯めやすい。
またスケルトンのスポナーや天空トラップを活用しない場合、矢を大量入手できるので有難い存在。
今回はそんな矢師の取引一覧を紹介。
職業ブロック
矢細工台
木材4つと火打石2枚
をクラフトして入手。
取引一覧
※一部取引内容は確率になるため、50回試行した割合をカッコ内に表示
Lv1新人
※矢と砂利がランダム
棒32本→エメラルド1個
and
エメラルド1個→矢16本(31/50)
or
エメラルド1個+砂利10個→火打石10個(19/50)
Lv2見習い
火打石26個→エメラルド1個
and
エメラルド2個→弓
Lv3熟練者
糸14本→エメラルド1個
and
エメラルド3個→クロスボウ
Lv4専門家
羽根24枚→エメラルド1個
and
エメラルド数個→エンチャント付き弓
エンチャントの弓で1番多いエンチャントはパワーⅡ(16/50)。
ただ強い弓にするには石臼で既存のエンチャントを剥いでから強いエンチャントをつけた方が現実的。
Lv5達人
※エンチャントつきクロスボウと効果付きの矢がランダム
トリックワイヤーフック8個→エメラルド
and
エメラルド数個→エンチャント付きクロスボウ(36/50)
or
エメラルド2個+矢5本→効果付きの矢(14/50)
エンチャントの効果で最も多かったものは貫通Ⅰ(11/50)。
マルチショットのエンチャントは出なかったので仮に出現したとしてもレアリティは高いだろう。
そもそも下画像のエンチャントが出現していて、マルチショットが出ないなら出現しないと判断して問題無いと思うが。
効果付きの弓で最も多かったのは再生5秒の効果で(3/50)。
以下毒5秒と耐火22秒と不可視22秒が(2/50)。
力を22秒+1、スピードを22秒+20%、ウィザーⅡを5秒、ダメージの矢、回復の矢が(1/50)。
ただこれらは誤差の範囲と見て問題無いだろう。
統合版の仕様
「光の矢」は当たった対象を光で目立たせる効果を持つが、これはJAVA版限定のアイテム。
統合版は入手不可能なので諦めよう。
エンチャント
先述したが、他のツールや防具と同じくめぼしいエンチャント付きの弓やクロスボウは無い。
両方ともエンチャント無しが安価で入手できるうえに、簡単にクラフトできるため、エンチャント厳選する必要性は無い。
効果付きの矢
一見レアリティが高く見えるが、ポーションの効果を矢に乗せたもの。
作り方は効果付きのポーションを大釜に入れて、それを矢に浸すだけと簡単。
効果の強さや時間も手作りのほうが強いので、交易するくらいなら手作りのほうが良い。
因みにスプラッシュポーションとして使ったほうが、効果の強さや持続時間は上。
弓矢は射程距離面で大きく有利をとっているが、素直にエンチャント強化した弓で攻撃すれば、効果付きの矢を使う場面は殆ど無い。
効果付きの矢はメリットを感じないので、使用している冒険者も見つけるほうが難しい印象である。
最後に
最大の魅力は低コストで矢を入手できること。
木を伐採するだけで必要な矢を確保できることが最大の魅力。
スケルトンスポナーや天空トラップタワーが無い場合は、真っ先にいてほしい村人になる。
もし矢の確保に頭を悩ませているなら1人でいいから就業させてはいかがだろうか。
これからもどうぞよろしく