The 女子力!!
発売前からその見た目から絶対活躍させようと思った人も多いはず。
容姿、性格に加え、戦場でも活躍できるキャラだった。
後衛の美女がドロテアならば、前衛の美女は間違いなくヒルダと言える彼女を紹介!
ソフト概要
発売日
2019年7月26日(金)
対応機種
ニンテンドースイッチ
ゲームジャンル
育成シュミレーションRPG
価格
通常盤 6,980円+税
フォドラコレクション盤 9,980円+税
追加コンテンツ 2,500円(税込)
公式ホームページ
https://www.nintendo.co.jp/switch/anvya/pc/index.html
キャラ解説
東方の国パルミラと隣接するゴネリル家の長女。
彼女には同盟領屈指の名将と謳われる兄がおり、クロードが現れる前は次期同盟領の盟主候補とも言われたほど。
そんな兄に対する周囲の期待とそれにこたえられなかった反応を痛いほど知っているため、やる気を出さないでいる。
そんな彼女だが、女子力は非常に高い。
名家の共用で身についた化粧、服の着こなし、立ち振る舞いなどを使いこなし、頼みごとを男子生徒から引き受けるよう仕向けている。
これにも拘りがあり、自分からお願いすると多少嫌なことでも引き受けることがあるので、それを防ぐため。
また男子側から引き受けた場合は、笑顔で「ありがとう」と言うことでお互いがwin-winになるよう心掛けている。
他のキャラより境遇こそは恵まれているが、彼女なりの悩みや処世術を身につけているようだ。
ステータス
よくFEシリーズで力が異様に高いと「ゴリラ」扱いされ、ヒルダも敵に回ると力が高いためこの扱いを受ける。
ただよく見ると力より速さのほうが高い成長率であるため、育てる兵種によっては力より速さが高くなることもあり得る。
HPの成長率が高く、女性キャラの中ではエーデルガルトを上回り1位タイ。
速さも50%と高い成長率を誇るため、鎧兵相手や騎馬兵相手には優位に立ち回れる。
また魅力も同じ50%と級長たちに次いで高く、計略を当てることや計略回避要員として活躍できる。
ただし指揮技能が苦手なので、強い騎士団を同行させるにはサポートが必要となる。
魔力と魔防の伸びは低いため、魔道系兵種としての活躍は期待できない。
ただ魔防が低いと一撃が致命的になるため、理学を鍛えてウォーロックの資格試験を合格して魔防15の基礎能力ボーナスはとっておきたい。
基礎能力ボーナスを得てもLv40で魔防が20を超えるのは厳しいが、基礎能力ボーナスを得ないと魔防が10程度になることもあるため、基礎能力ボーナスはとっておきたい。
ヒルダで困る要素は斧使いの宿命なのか技が低いこと。
今作のデフォルト斧使いは他にカスパルとアロイスの2人。
その2人は技の成長率がともに45%なのにヒルダだけ低い。
基礎能力ボーナスも中級種の盗賊で11を得ることが最効率なので、自力で技を上げるために工夫するか、他の手段で命中難を克服するしかない。
紋章
ゴネリルの小紋章
戦技を使用時、たまに敵の反撃を封じる。
そもそも戦技を使うときは一撃で敵を倒す場面が多いため、あまり活用できないか。
ただ例外も存在し、槍の戦技「ブレイクラッシュ」やフライクーゲルの「劫火」は敵を弱体化させる効果を持つ戦技なので、敵を倒すことを前提としていない。
ただ発動確率は高くないので、発動したらラッキー程度。
フライクーゲル(英雄の遺産)
英雄の遺産の中でトップクラスの攻撃力を誇る。
命中が低いうえに、ヒルダの技が低いこともあって、フライクーゲルに限らす命中難になりやすい。
騎士団やスキル、命中の指輪、連携攻撃など命中を補う手立てを整えておこう。
戦技「劫火(ごうか)」は敵の力を弱体化できる遺産の中では珍しい戦技。
命中が上昇するため通常攻撃よりは安定した命中になる。
止めを刺すだけでなく、「速さ封じ」「守備封じ」と組み合わせて巨大魔獣に対して攻撃の起点にも活用できる。
個人スキル
おねだり
隣接する味方男性キャラの与えるダメージ+3。
後方支援に回りたいと常日頃言っている彼女らしいスキル。
ただ活用するには周囲に味方がいないといけないため、結局男性キャラとともに前線へ出ることになる。
あと少しで倒しきれない場面もヒルダが隣にいることで解決するため、序盤から終盤まで活躍できる万能スキル。
敵を弱体化する戦技を使った後に男性の仲間がヒルダの隣から攻撃することでよりヒルダの強化、弱体化を活用できる。
因みにこの類のスキルは重ねがけができるため、主人公が習得する「聖なる力」やクロードが使える「カリスマ」と組み合わせることで、与えるダメージが9まで上昇するので瞬間的に攻撃力を高められる。
習得する戦技、魔法、騎士団スキル
※一部共通して習得するスキルは割愛
重装を才能開花時にスキル「速さ封じ」を習得
「スパイク」は「スマッシュ」とほとんど同じ性能なので、そもそもの性能を差別化してほしかった。
「金剛斧」は威力こそ高いが命中が-20と下がってしまうため、使うには工夫が必要。
せめて魔獣の障壁を一撃で破壊できる戦技を習得してほしかった。
「ブレイクラッシュ」はダメージの有無に問わす守備-5の弱体化が可能。
槍は斧より命中が高いため、弱体化できるキャラがいないなら、ヒルダが攻撃の起点役になるのもアリ。
魔法に関しては魔力が低いため残念なクオリティー。
聖戦の系譜にも「ヒルダ」が登場するためか、習得する黒魔法はファンの口角を上げるものだが、実用性は無い。
技能解説
得意技能は槍、斧と才能開花する重装の3つ。
苦手技能は信仰と指揮。
魅力の成長率が高いだけあって指揮を苦手としているのは残念。
ただこれに関しては教育指導によってカバーできるので、特に序盤では個別指導や目標設定を活かしたい。
魔力が低いため、前衛系の兵種で活躍させることになるが、それらに関して苦手な技能を持たないので、目標兵種を定めて技能レベルを上げれば問題ない。
育成方針
成長率や得意技能、個人スキルを考慮すると前衛系の兵種が向いていることは明白。
ただしデフォルト兵種のウォーリアーは兵種スキルこそ「斧の達人」「斧必殺+10」と悪くないものの、金鹿の学級では騎乗系の適性が高いキャラが多く、移動力5では後方支援どころか邪魔になりかねない。
他のキャラ云々は抜きにしても、ウォーリアーで活躍できるのは「煤闇の章」どまりか。
今作で斧使いが最終的に目指す兵種は「ドラゴンマスター」の1択だろう。
ドラゴンマスターへクラスチェンジするには槍と飛行の技能を鍛えないといけないが、飛行は序盤から教育指導を行うことで解決でき、槍も得意技能なのでさほど問題にならない。
ウォーリアーとドラゴンマスター、ついでにドラゴンナイトやファルコンナイトの成長補正とステータス補正を比較すると、
HP以外のステータスは全てウォーリアーを凌駕している。
なにより速さに補正が働くため、ヒルダの長所を活かせる点がドラゴンマスターの適性を高める要因となっている。
斧は命中が低くて使いたくない人はファルコンナイトにすることをオススメする。
流石に力で上回るのは無理だが、代わりに技と魔防が高く、安定した命中が売り。
ドラゴンマスター、ファルコンナイトを目標兵種として育成する場合途中で経験しておきたい兵種はこちら。
貴族→戦士→アーマーナイト→ペガサスナイト(盗賊)→ドラゴンナイト→目標兵種
序盤は戦士にして斧の技能レベルをLv10までにCにしよう。
目標設定はペガサスナイトへクラスチェンジするため、最初から鍛え続けてLv10までにE+以上にしよう。
同時に指揮も設定すれば、指揮の技能レベルが低くて強い騎士団を配備できない展開を和らげることができる。
個別指導に関しては重装を才能開花させてスキル「速さ封じ」を早めに習得しよう。
特にルナティックでは剣を持つ兵種は皆速いためヒルダの「速さ封じ」はとても重宝する。
才能開花する頃には重装技能レベルもDになっているため、アーマーナイトの資格試験が受けやすくなる。
中級種にクラスチェンジできるタイミングで指導レベルもCになり、副官が解禁される。
またこのタイミングだとアーマーナイトの守備と鉄の盾、「セイロス教団兵Lv5」を組み合わせると引き継ぎ無しルナティックでも一部敵の物理攻撃を0に抑えることができる。
これを活かして壊れた(錆びた)武器を使って剣や槍の技能レベルをC以上に上げてペガサスナイトや盗賊にクラスチェンジできるようにしよう。
ペガサスナイトや盗賊へクラスチェンジするとヒルダの速さに磨きがかかり、場合によってはクロードやレオニーを差し置いて金鹿で最速になることもできる。
どちらにさせるかは好みでよいが、引き継ぎ無しでプレイしている場合、飛行系の騎士団は鷲獅子戦を終えるまで1つしかないため、他の仲間と競合してしまう。
ヒルダを他の兵種に回したい場合は、技の成長補正を持つ盗賊をオススメする。
因みにペガサスナイトや盗賊で戦う際は斧を装備して、ドラゴンナイトへクラスチェンジできるよう技能レベルを上げておくこと。
上級種へクラスチェンジができるようになったらドラゴンナイトへクラスチェンジ。
ドラゴンマスターなら斧、ファルコンナイトなら槍を使って技能レベルを上げておこう。
中級種でアーマーナイトになった際、予め技能レベルを上げておくと苦労しない。
上級種になったタイミングでフォートレスへクラスチェンジして足りない分を補っても良い。
足りない部分を補う点では副官で理学の技能レベルをB+まであげてウォーロックへクラスチェンジ、魔防15の基本能力ボーナスを得ておこう。
理学は教育指導でDまで上げないと戦場で技能経験値を獲得できないが、重装や飛行の技能レベルを最低限上げてからでも遅くはない。
歩兵系や騎馬系兵種を推奨しない理由は基本的な兵種スキルと戦技が噛み合わないこと、ヒルダにとって適正兵種がドラゴンマスターほぼ一強だから。
踊り子の衣装はヒルダにぴったりなので、誰も踊り子にさせるつもりがないなら、ヒルダにしてその色香を堪能するのもアリか?
推奨兵種
()内は100%試験合格するために必要な技能レベル
最上級種
ファルコンナイト(剣C、槍A、飛行B+)
技や魔防がドラゴンマスターより高く、兵種スキル「槍の達人」によって槍を使った攻撃ならこちらのほうが上。
槍の命中と技のステータス補正で命中難を克服するための兵種。
基本的には「ブレイクラッシュ」と「速さ封じ」による弱体化を活かした攻撃の起点係。
次に攻撃する男性仲間に個人スキルの強化ができるように再移動しよう。
ドラゴンマスター(槍C、斧A、飛行A)
FEシリーズには他より優遇されている兵種があり、それが作品毎に異なる。
上限ステータスが異なる「封印の剣」からの仕様でここまでくると制作陣が故意に行っているとしか思えないのだが、今作ではファルコンナイトとドラゴンマスターが該当。
特にドラゴンマスターは力と守備に加え、速さにもステータス補正と成長補正が加わったため、最早鬼に金棒となった。
技と速さと魔防に関してはファルコンナイトに譲るものの、ヒルダの成長率とドラゴンマスターの成長率は好相性で、ヒルダの長所であるHP、力、速さを更に引き延ばせる。
兵種スキルも「斧の達人」「回避+10」と優秀で、この兵種での活躍を知ってから他の兵種にすると、縛りプレイをしている錯覚に陥るほど。
「フライクーゲル」のポテンシャルも最大限に引き出せるので、この兵種にしない理由は無い。
推奨スキル
()内はマスターする兵種などの条件を示す
槍術Lv5(槍技能レベルA+)、
斧術Lv5(斧技能レベルA+)
前者は槍装備時に命中+15、回避+15、必殺回避+10。
後者は斧装備時に命中+20、回避+10、必殺回避+10。
命中と回避を同時にあげられるスキル。
特に斧を使う場合は絶対に習得しておくことで、剣使いの敵以外は命中が安定するようになる。
槍の達人(槍技能レベルS+)、
斧の達人(槍技能レベルS+)
対応する得物を装備すると攻撃+5。
ファルコンナイトの場合、やはり攻撃面が下がり気味になるので、このスキルで補っておきたい。
ドラゴンマスターの場合は十分な攻撃力を備えているので、命中難が克服できれば更なる攻撃増強をしたいところ。
剣殺し(槍技能レベルB)、
槍殺し(斧技能レベルB)
前者は槍を装備しているときに剣を装備した相手に対して命中と回避+20。
後者は斧を装備しているときに槍を装備した相手に対して命中と回避+20。
剣や槍の敵は命中も高いため、三すくみの仕組みが染み付いている過去ユーザーにとっては違和感を抱いてしまう。
特にルナティックの中盤以降はこのスキルに助けられる機会が多い。
命中+20(アーチャー)
文字通り命中+20。
命中の低い斧使いヒルダにとって重要。
ルナティックだと剣使い相手には「斧術Lv5」だけでなく、このスキルも無いと命中難に陥りやすい。
特に鋼の武器は命中が低いため、中盤から重宝するスキル。
速さ封じ(重装才能開花)
こちらから攻撃を仕掛けてダメージを与えると敵フェーズ終了まで速さ-6。
ノーダメージだと発動しないが、魔法で攻撃しない限りヒルダでノーダメージになることないだろう。
速さを低下できるのは戦技を含めてヒルダしかおらず、ルナティックでは速さ封じで速さを低下させないと盗むことができない場面が多いため、積極的に活用したい。
因みに守備封じ(ドラゴンナイトを兵種マスター)はスキルの枠に余裕があれば斧でも守備を弱体化できるので、習得しておいて損はしない。
魔防封じ(ダークナイトを兵種マスター)はリシテアの攻撃力を考えれば不要。
飛行特効無効(飛行技能レベルS+)
文字通り飛行特効を無効化できる。
「アウロラの盾」でも無効化できるので、どちらを採用するか選択できる。
ペガサスナイト→ドラゴンナイト→ドラゴンマスターとクラスチェンジしていると自ずと習得でき、飛行系の天敵から解放されるため、なるべく早く習得したい。
重さ-3(重装技能レベルC)、
重さ-5(重装技能レベルA+)
装備している武器と防具を足した重さから数値分軽くするスキル。
斧はどれも重いものが多いため、習得したタイミングから最後までお世話になるスキル。
折角の速さも重さによって攻速や回避が低下してしまうのは勿体ない。
育成方針で記載したフリー出撃を活用して重装の技能も上げておきたい。
警戒姿勢(飛行技能レベルB)、
警戒姿勢+(飛行技能レベルA+)
攻撃せずに待機した際に回避+15(警戒姿勢+だと+30)。
「斧術Lv5」と兵種スキル「回避+10」と組み合わせると警戒姿勢+の場合回避が+50となり、攻速が30とするとき回避が80になる。
この回避の高さは遊んだことのある人ならどのくらい高いかわかるだろう。
更に竜から降りて森に隠れた際は更に回避が上昇するため、とんでもない回避になる。
実はこのスキルを使った後に踊り子などで再行動をすると、この強化を継続したまま攻撃が仕掛けられる。
回避+30は戦闘に大きく影響するため、知っていて損はしない。
最後に
冒頭に敢えてやる気を出さないでいると記載したが、ここぞの時はやる気を出すため、いい意味でヒルダらしくない一面も。
ヒルダの本気はクロードだけでなくエーデルガルトやディミトリ(ヒルダをスカウトしない場合)と共に歩んだ時にも見られる。
また味方を逃がすために負け戦に敢えて挑んだ兄を「死んだら元も子もない」と言いながらも誇らしく思っている辺り、期待はされたくないが大切な人のために戦う想いは皆と同じなのだろう。
またクロードはエーデルガルトやディミトリと異なり従者がいない。
金鹿ではヒルダがその立ち位置になっており、クロードの目くばせに対応できたり、「頼りない盟主様を助けないと」と言って共闘することも。
本編では語られていないが、支援効果で攻撃力が上昇することも踏まえると、二人には浅からぬ縁であることは容易に想像できる。
そんな二人のやり取りやヒルダ自身の活躍を改めて見てはいかがだろうか。
これからもどうぞよろしく