謎解きとゲームのブログ

謎解き公演の感想、実際にプレイしたゲームの攻略記事などを記載しているブログ

FE風花雪月 攻略 ハンネマン おすすめ兵種&スキル

f:id:Mark-LXiii:20190915101304j:image

老いてますます盛んな学者

マヌエラと同じタイミングで仲間にできる魔道士のジイさん。

加入タイミングは微妙だし年齢も年齢なので、戦力になるかとタカをくくっていたら……!

ソフト概要

発売日

2019年7月26日(金)

対応機種

ニンテンドースイッチ

ゲームジャンル

育成シュミレーションRPG

価格

通常盤6,980円+税

フォドラコレクション盤9,980円+税

追加コンテンツ2,500円(税込)

公式ホームページ

https://www.nintendo.co.jp/switch/anvya/pc/index.html


キャラ解説

Ep7クリア後の散策時にスカウトすることで仲間にできる。
紋章学の権威者であり「紋章学の父」と呼ばれているらしい。
現に紋章のことになると目の色を変えて食いつくため、紋章絡みの支援会話も多い。


どうして帝国貴族の地位を捨ててまで紋章の研究にのめりこんでいるかと言うと、それは彼の妹が関係している。
齢を重ねているぶん、人生経験も豊富なようだ。


また同じ教師であるマヌエラとしょっちゅう言い争いをしている。
決して仲が悪いわけではないが、性格や得手不得手が反対なせいか言い争いばかりしている。


ステータス

f:id:Mark-LXiii:20191221110438j:image

齢50を超えているため、過去シリーズをプレイしている人はお助け枠かと思いがちだったが、実はバリバリに成長するじいさん。
その成長ぶりは目を見張るものがあり、最後まで活躍できるほど。
ただ見ての通り速さの成長率は低く、ラファエルに次いでドゥドゥーと同じくワースト2位タイ。
逆に魔力の成長は目を見張るところがあり、最も高いリシテア、コンスタンツェに次いでヒューベルト、フレンと並ぶ高さで、魔防の低い敵なら一撃で屠れるほどの威力になる。
他の能力に関して特出するものは無いが、魔道系としてバランスの良いステータスになっている。


守備に関しては苦手な重装を無理やり鍛えてフォートレスの資格試験に合格できれば守備17の基本能力ボーナスが貰えるので、Lv20までに必要な分の技能レベルまで上げておきたい。
ただ速さに関しては盗賊で12、アサシンで14しか基本能力ボーナスが貰えないため、速さを上昇させることは難しい。
つまりハンネマンを活躍させるには攻速に頼らない戦い方が求められる。


紋章

インデッハの小紋章

武器で攻撃をした際、まれに追撃を行う。
習得魔法による攻撃しか行わないと恩恵は得られない。


魔法武器で攻撃することで、紋章の効果を発動させられる。
ザコ相手に対して「ウインド」や「アロー」の代わりに魔法武器による攻撃を行うことで、紋章の効果を活かして追撃性能を高められる。
魔法武器を錬成すると射程を1伸ばすことができるので、杖やスキルで射程を伸ばす必要性が薄れスキル枠に余裕ができる。


個人スキル

紋章学者

隣接する味方1人の魔力を+4(応援スキル)
応援系のスキルになるので、隣接しただけでは発動しない。
攻速こそ低いが高い魔力のお陰で一撃性能は高く、攻撃に回る場面も多い。
自身がこれを使うとしたら、攻撃範囲内に敵がいないときか、対象の相手との支援値を上げて支援会話を発生させることくらいか。
ただ魔力を一時的に+4できることは覚えておいて損ではない。


習得する戦技、魔法、騎士団スキル

※一部共通して習得するスキルは割愛

f:id:Mark-LXiii:20201009005045j:image

「マジカルショット」は魔法攻撃なので、魔防の低い竜騎士に対して猛威を振るう。
ただし竜騎士の敵将は大抵「アウロラの盾」を装備しているので、戦う際は盾を盗んでから攻撃しよう。
「封魔の矢」はサイレスと同じ効果を持つ。
つまり攻撃範囲が狭い「サイレス」として使えるため、ステータスを弱体化してくる闇魔道士や遠距離魔法を使う魔道士に対して使える戦技。


黒魔法は命中安定の「ウインド」と「アロー」、3マス射程の「トロン」、高威力の「ライナロック」に遠距離魔法の「メティオ」とどれも優秀。
ただ下級魔法に関しては魔法武器で代用できるので、「ライナロック」や「メティオ」の使いどころが重要になる。


白魔法も高い魔力を活かしてHPの回復が十分見込める「リカバー」、魔防を補える「Mシールド」と習得魔法の質は悪くない。


武器技能、育成方針

得意技能は弓、理学、馬術。
苦手技能は重装と飛行。
ハンネマンは力が低く、魔力が高いため適性のある兵種が魔道系兵種に絞られてくる。
つまりウォーロックやエピタフ、ダークナイトを目指せば一定の活躍はできるようになっている。
そんなハンネマンを活躍させるにはポテンシャルをより引き出す必要があるのだが、それには低い攻速と守備を補いたい。


守備に関してはフォートレスの資格試験に合格しHP39、守備17の基本能力ボーナスを獲得することで、安心感が増す。
それには教育指導だけでなく、フリー出撃で壊れた(錆びた)武器を振り回す必要がある。
副官として誰かに同行すれば、低い守備と攻速で敵から狙われてやられることもなく技能経験値を大量に獲得できる。


攻速に関しては最上級種ウォーマスターの兵種マスタースキル「切り返し」を習得することで大部分が解決できる。
HP50%以上で攻撃された際に敵からの追撃を封じて、自身は必ず追撃できるため、HPさえ50%以上にできれば速さが低くても追撃できるようになる凶悪なスキル。
ハンネマンの高い魔力は一撃で敵を倒せるポテンシャルがあるため、このスキルが発動することで鬼に金棒のような強さが得られる。


魔力をなるべく高い状態にしたいので、魔道士→ウォーロック→目標兵種とクラスチェンジしたほうが良い。
教育指導やフリー出撃などで技能レベルを上昇させて、ステータスやスキルの強化をしよう。
より成長補正の高いプリーストやビショップにクラスチェンジできれば回復魔法による経験値を取得してたくさんレベル上げをしてステータスをどんどん強化しよう。


兵種解説

()内は100%試験合格するために必要な技能レベル
※教員のため踊り子にはなれない

上級種

ウォーロック(理学A)

移動力が4しかないので、アイテムや「ワープ」「レスキュー」の白魔法などで移動力を補わないと2部で活躍させることは難しい。
兵種スキル「黒魔法の達人」「黒魔法使用回数×2」を活用しても遠距離魔法の「メティオ」は各戦場で最大2回しか使えないため、使う際は慎重に。
移動力をサポートを必須なのはつらいが、逆を言えば機動力さえ確保できれば兵種スキルのサポートもあってエピタフやダークナイト以上に活躍できる。
しかも上級種なので活躍できる時期も長く、兵種マスタースキル「弓殺し」も優秀。


ダークビショップ(理学A、ダークマージの資格が必要)

兵種スキルが「ドーラΔ」「魔神の一撃」「呪縛」とウォーロックと比べて貧相。
しかし兵種マスタースキル「生命吸収」は一目置く存在。
ハンネマンをトドメ役にすることで、体力を回復しつつある程度前線に出すことも可能。
しかしこの運用をするには、ダークナイトなど別の兵種で行うのが現実的。
通過点ではあるが、闇魔法試験パスを2つ使ってダークビショップになる価値はある。


ビショップ(信仰A)

兵種スキル「白魔法回復+10」「白魔法使用回数×2」を得ても、隣接した味方しか回復できないため他のキャラより兵種スキルを活用できない。
しかしウォーロックより成長補正が少し高く、「リカバー」や「Mシールド」の使用回数が2倍になるため、サポートだけでかなりの経験値を獲得できる。
ダークナイトを目標兵種にしている場合、上級種の間はこれでどんどんレベルを上げていこう。


最上級種

エピタフ(剣A、理学B+)

移動力6は魔法が使える歩兵系兵種で最大の移動力を誇り、兵種スキル「黒魔法の達人」による威力の底上げが可能。
「剣の達人」によってサンダーソードの威力も底上げできる。
速さの成長補正-10%は元々成長率の低いハンネマンにとってさほど影響しない。
ダークナイトより機動力と成長補正にやや劣るが、魔法武器による攻撃力は兵種スキル分高いので、攻速を「切り返し」に依存するならエピタフもあり。


ダークナイト(槍C、理学B+、馬術A)

エピタフと同じような立ち回りになるが、騎馬兵種のため再移動によるヒット&アウェイが可能。
機動力や成長補正がエピタフよりやや高いことも魅力。
欠点は魔法武器の威力を兵種スキルで補えないことと、資格試験に必要な技能レベルが多いこと。
それぞれの利点、欠点を踏まえたうえでどの兵種にさせるか考慮しよう。


特級種(DLC)

トリックスター(剣B、信仰B、盗賊の資格が必要)

兵種マスタースキル「清流の一撃」で回避率を上昇、成長補正による速さ+20%は魅力。
ただこの補正を得てやっと他のキャラと同じくらいの回避と攻速になるので、クラスチェンジさせる意味合いが薄い。
魔法の使用回数が半減してしまう点もハンネマンにとってマイナス。


スキル解説

()内はどの兵種をマスターすれば良いかなどの条件を示す

剣術Lv5(剣技能レベルA+)、
弓術Lv5(弓技能レベルA+)、
理学Lv5(理学技能レベルA+)

対応した武器、魔法を装備しているとき能力が上昇。
剣術は命中+10、回避+20、必殺回避+10。
弓術は命中+15、回避+15、必殺回避+10。
理学は命中+20、回避+10、必殺回避+10。
特に黒魔法を装備していると殆どの敵に対して魔法の命中が安定する。
魔法武器の命中を高めつつ他の能力も高められるので、習得しておいて損はしない。


黒魔法の達人(理学技能レベルS+)、
魔神の一撃(メイジ)

前者は黒魔法を装備すると攻撃+5。
後者は攻撃を仕掛けた際に魔力+6。
ハンネマンは攻速は低い反面、魔力が高いため敵を一撃で倒す場面も珍しくない。
そんな高い魔力を底上げして、攻速が低くても敵を倒せるようにすることで活躍の場を増やすことができる。


命中+20(アーチャー)

文字通り命中を+20。
武器や魔法、計略の命中を上昇させるため、効果はシンプルだが利便性は高い。
計略や魔法武器を多用する場合は習得して損はしない。


弓殺し(ウォーロック)

魔法を装備している際に弓装備している敵を相手すると、命中と回避を+20するスキル。
今作の回避は攻速の値がそのまま反映させているため、ハンネマンに弓殺しを習得させて回避率を上げておこう。
元々の回避が低いものの、弓は3マス離れた敵を攻撃する際に命中-20(ルナティックだと-30)、以降1マス離れる毎に命中が20ずつ下がる。
つまり弓の射程範囲ギリギリから戦えばハンネマンの回避でも充分躱すことができる。


生命吸収(ダークビショップ)

攻撃を仕掛けた際に敵を撃破すると自身の最大HPの50%を回復する。
魔神の一撃と相性が良くHP管理が楽になる。
回復の手間が省けるとその分攻撃に手を回せるため、ハンネマンにとってかなり有能なスキル。


蛇毒(ダークメイジ)

こちらから攻撃を仕掛けた際、相手が生き残っていたら敵最大HPの20%分ダメージを与える(撃破はできない)。
トドメ役にするなら全く活かすことができないスキルだが、ハンネマンは相手の間合いの外から攻撃が可能。
つまり反撃を受けない遠距離から、巨大魔獣で倒しきれ無い場合でも、高火力と蛇毒で徹底的にHPを減らせる。


切り返し(ウォーマスター)

HP50%以上で攻撃された際に敵からの追撃を封じて、自身は必ず追撃できる。
反撃時限定だが、発動することで確実に敵の追撃を封じられる。
「リザイア」を2回攻撃できれば先に減ったHPもある程度回復しつつ敵のHPを減らせる。
クラスチェンジまで斧と格闘を0から鍛えないといけないが、見返りも大きい。
これを活かせばハンネマンの高威力な魔法を追撃付きで敵に叩き込める。


戦技「瞑想」(格闘技能レベルB)

最大HPの50%を回復する。
周りに敵がいない状態や体力が無くなってきたときなど使う機会は多い。
魔道士キャラは戦技の枠を殆ど活用できないため、これを習得することで戦技の無駄を無くし、回復アイテムの消耗を防ぐことができる。


最後に

いわゆる力任せで攻撃する筋肉バカの魔力バージョン。
学者脳は頭脳明晰なイメージを持っていたが、ハンネマンの場合は魔法でどんどんゴリ押すタイプ。
マヌエラとの会話を見るとゴリ押しな点も頷けるか。
ただセテスの紋章を調べるために一計案じたり、リシテアやマリアンヌに対して助言できたり、主人公の素性を調べ上げたりとただのゴリ押しじいさんではないようだ。
ファイアーエムブレムに登場するじいさんは威勢が良くても全然成長しないのでお留守番ばかりだったが、ハンネマンの成長率はなかなか良いのでじじぃ無双をしてみては?
これからもどうぞよろしく


ニンテンドースイッチランキング